良質な睡眠と聞くと、少し耳が痛くなるのは私だけでしょうか。現代社会では不規則な時間帯の中で生活している方々が多くいます。
過ごし方は人それぞれですが、睡眠時間が少なかったり、満足に眠れなかったりすると睡眠不足で翌日に押し寄せる疲労感に朝からかなり憂鬱な気分になってしまいますよね。
今回は良質な睡眠を取ることと、白髪の予防対策との間に何らかの関連性があるとのことでその詳細について調べてみたいと思います。
良質な睡眠と白髪の予防対策との関連性を知る上で、良質な睡眠の効果と白髪が生える原因についてそれぞれ明らかにする必要がありますので、お手数ですが少々お付き合いください。
上記が白髪原因のすべてとは言いませんが、こうして見てみると睡眠不足が白髪の生える原因として挙がっている以上、良質な睡眠を取るということは一定の効果が見込めるということなのでしょうか?
白髪の予防対策に睡眠?その効果とは?
私たちは人生の3分の1を「睡眠」で過ごしていることを皆さんはご存知だったでしょうか?1日で考えれば24時間中の6~8時間だから、たしかに1日の3分の1は寝ているかもしれない。人生を80歳くらいまで生きたとしましょう、、、そうすると約26年分の時間を「睡眠」でやり過ごしてきたってことです。
こうして計算してみると、何かものすごくもったいない気持ちになってしまいますね。
眠気は人間の三大欲求の一つである睡眠欲から生まれる感覚ですが、かつてどこまでこの睡眠欲に抵抗できるのか記録に挑んだ方がいるようなんです。最長記録はイギリス人の42歳の男性で266時間(11日間と2時間)も頑張ったみたいです。
いや~凄いです、私には絶対に出来ませんが、自発的に眠らずにいられるのは、2週間前後が限界のようです。徐々にいろいろと体調が悪くなるみたいで、ネズミ実験では2~3週間の断眠で死に至る結果もあったようです。
生きている限り活動し続ける心身の健康の維持には、休息や回復の機会が必要でその役割を「睡眠」が担っているといえるのではないでしょうか。白髪の予防対策にはどのようにつながるのでしょう。
私たちの生活には「睡眠」が絶対的に欠かせないということなのでしょうが、この「睡眠」によって私たちはいったい何を得ているというのでしょうか。
う~ん、まさに良いことばかり!!やっぱり人生の3分の1を必要とするわけですから、それだけの価値がないともったいないですよね。白髪の予防対策との関連性で挙げていくならば、「肌の新陳代謝を促進」や「ストレスの解消」ではないでしょうか。
詳細は白髪の生える原因で取り上げておりますので、以下を合わせてご参照ください。
白髪の予防対策には良質な睡眠を取るということ?
さて、やっと良質な睡眠の話まで到達しました、、、長文になってしまいましたが白髪の予防対策との関連性も合わせて迫ってみたいと思います。
そもそも良質な睡眠とは何ですか?って話になりますが、結局のところ私としては以下のように定義付けしたいと思います。
「 本来睡眠で得られる効果の最大限を効果的に得られる睡眠のこと 」
睡眠で得られる効果は上記でいくつか挙げさせて頂きましたが、睡眠の効果を最大限に得られる良質な睡眠を取ることが出来れば、列挙した効果の影響もより質の良いものとなり、結果としてそれは白髪の予防対策につながるといえるのではないでしょうか。
肥えた畑では豊かな作物が育つ、というような理屈に近い考えではありますが、頭皮の環境が改善されれば、機能低下してしまった細胞たちに活力を与えることにつながるわけです。元気になった細胞は本来の働きを粛々と消化していくわけですから、それは徐々に効果として現れてくるのも自然な流れかと思います。
しかし白髪の予防対策として万能であるかというとなかなか難しく、白髪の生える原因に「色素細胞の枯渇」というものが挙げられるケースがあります。詳細は「 白髪のメカニズム 」にてご紹介しておりますので、合わせてご参照ください。
毛髪の色素を生成供給する細胞は個人差はあれど年齢とともに減少していきますので、白髪原因がこの「色素細胞の枯渇」であった場合は、いくら頭皮環境が良くても働き手となる細胞が不在となれば目指す効果も得られません。
また白斑などの色素細胞を破壊、無機能化させてしまう病気の存在もありますが、そのような状況下に効果が見込めるものでもありません。ただちに医師による治療が必要ですので、その点は予めご承知置きください。
あくまで白髪の予防対策として元気のなくなってきた頭皮に活力を与えることで改善が見込める白髪原因であった場合に限られる点は特筆事項ですので合わせてその点はご理解ください。
良質な睡眠の作り方とは
睡眠について睡眠・覚醒リズム、体温リズム、成長ホルモン、コルチゾールなど着目すべき点は数多くあるのですが、要点だけでまとめると上記3点が基本的な考え方となります。
睡眠にはリズムがあり、規則正しいリズムで生活を送ることが睡眠の結果を分けると言っても過言ではありません。また心身に適度なストレスを与えることもひとつのリズム(ストレスと回復のリズム)と言えます。寝環境への配慮まで整えれば良質な睡眠を再現させることが出来ます。
これらに引っかかる方々は是非参考にしていただければ幸いです。
睡眠はかなりデリケートな部分も多く、不規則な生活は睡眠中の働きを乱す大きな原因となり、これらは気持ちや気合で何とかなる話ではございません。
朝方と寝る前、寝ている間の環境にメスを入れますが、これを試してみるだけでも違った効果を体感できると思います。
寝具や枕などについては当サイトの「 おすすめグッズ 」にて改めてご紹介させて頂きます。
良質な睡眠を取るということは白髪の予防対策だけに留まらず、お肌や体調の改善、アンチエイジングとしても効果が期待できますし、身近なところから習慣化してみませんか?