白髪が生えてきて予防対策に奮闘されている方は、この世に多くいらっしゃることだと存じます。
白髪が生え始めたの身体が発するシグナル・サインのようなもので、この時期、このタイミングで毛髪のために適切な予防対策を実践することで加齢であっても身体の機能低下に一定の抵抗を試みることが出来ます。
白髪の原因は様々ですが、老化に伴う血行不良や喫煙が元となる血行不良、ストレスが元となる血行不良・・・その他いろいろありますが、この「血行不良」って意外と毛髪にとってはツライことなのです。
白髪の予防対策の第1歩は「血行促進」といっても言いのではないでしょうか。
この血行促進に有効な手段や実践方法として挙げられるものは以下のとおりです。
今回は「使用するシャンプーをこだわる」を取り上げてみたいと思います。洗髪方法も意識的にこだわっていくと、よりが見込めると思いますので白髪の予防対策には必読かもしれません。
白髪の予防対策に重要なシャンプーの選び方とは
これだけ血行促進の話を挙げさせて頂いているので、その効果が見込めるシャンプーであることが重要なのですが、シャンプーとしては頭皮環境に対してプラスに働きかけてくれるシャンプーであることも白髪の予防対策には重要と言えるでしょう。
普段使用しているシャンプーではダメなんですか?・・・という質問につきましては、残念ながらきっぱりダメです・・・しかし皆さんが現在使用しているシャンプーを把握できていない段階で「ダメです」と言い切ってしまうのは過激な発言になりますし、何がどうしてダメなのかが分かりませんよね。
毛髪を洗うという観点からすれば、シャンプーと名のつく商品の全てがそれとなく貢献できているとは思うのですが、白髪の予防対策を踏まえ、頭を洗うということは以下の点が重要になってきます。
そのほかにも挙げられる点はあるかとは思いますが、少なくとも上記3点は欲しいところです。
血行不良や頭皮の皮脂詰まりは立派な白髪原因となりますので、シャンプー選びではアプローチしておきたいですし、育毛成分も頭皮環境の改善に効果が見込めますので「皮脂洗浄、頭皮の血行促進、育毛成分」の3点は必ず押えておきたいですね。
予防にはシリコンシャンプーか?ノンシリコンか?
シリコンシャンプーか?ノンシリコンシャンプーか?については調べた限り、頭皮の健康を考えるとノンシリコンシャンプーの方が良いようですが、髪の毛がきしきしになってしまうなど、髪の毛のコンディションを考えると判断がなかなか難しいところです。
しかしトリートメントなどにもシリコンは含まれているし、使いすぎない程度に使用しても良いのではないかと個人的には思います。
「ノンシリコン」だからと言って必ずしも頭皮、毛髪に良い成分ではない成分(しかもシリコンより悪い)が採用されている商品も流通しているっぽいので購入には注意が必要です。
オススメはシャンプーはノンシリコンでトリートメントはシリコン入りあたりかと思います。成分精査済みノンシリコンでシャンプーもトリートメントも使用しているとコストも馬鹿にはなりませんし。
ただし毛髪へのアプローチにもこだわったノンシリコン商品(シャンプー、トリートメント)は存在しますので、このあたりも別の機会に改めてご紹介させていただきたいと思います。
シャンプー選びも大切なのですが、実際のところ洗髪のやり方のほうがもっと重要だったりします。
白髪の予防対策には頭皮、洗髪のやり方にこだわれ
シャンプーの選び方にこだわりました、、、というだけではもったいないです。せっかくなのでその選び抜いたシャンプーでもって洗髪のやり方にもこだわっていきたいところですよね。
文字で書くのは簡単なのですが、実現していくには洗髪方法を意識的に習慣化していくことです。
最初の素洗いは2~3分くらいを目安に、指の腹で頭皮をメインにぬるま湯で洗い流していきますが、、、実は髪の毛や頭皮のよごれの大部分がこの段階ですでに落とせているのだから驚きです。
シャンプーは頭皮をメインに指の腹でやさしく洗っていきます。強くこすって落とすほどのよごれは存在しませんし、むしろ頭皮を傷付けてしまうことになりますので、指の腹でやさしく洗髪していきます。
指の腹でやさしく洗っている間に頭皮マッサージを併用すると白髪の予防対策により効果的です。
そしてシャンプーの成分はしっかり綺麗に洗い流すことが大切です。ノンシリコンシャンプーを採用していてもすすぎに失敗してしまうと本末転倒で、頭皮に悪影響が及びますのでご注意ください。
トリートメントはシャンプーとは逆で髪の毛のケアがメインとなりますので、頭皮ではなく髪の毛にしっかりなじませていくことがポイントです。
そしてトリートメントもシャンプー同様にしっかり洗い流すことが大切です。シャンプーにせよ、トリートメントにせよ、洗い流すことを前提とした成分なので、頭皮の健康維持のためにはしっかり洗い流すことを忘れないで下さい。
毎日の積み重ねとなりますが、習慣化させて一定の期間が経過してくると頭皮環境も改善されますので、白髪の予防対策に心強いベース(頭皮)を維持することができます。
身近なところから無理なく白髪の予防対策をしてみませんか?